クラシック聴きはじめ🐣

ゆる〜い音楽ログとなんてことない日々

クラシック音楽ファンの年末年始、めっちゃ忙しくて楽しくない?(1/3)

明けましておめでとうです。

クラシック音楽ファンの年末年始ってば、いそがしいですね。知りませんでした。

N響の第九、ジベルスター、ウィーンフィルニューイヤーコンサートと怒涛の過密スケジュール。皆さん大丈夫でしたか?煩悩を焼き尽くす除夜の鐘かと思いました。4時間もテレビの前に釘付けです。
いやーすべてが新鮮🌟おサルは楽しみました!

   

N響第9チャリティーコンサート

ベートーヴェン交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」

指揮:シモーネ・ヤング
独唱:マリア・ベングトソン(ソプラノ)
清水 華澄(メゾ・ソプラノ)
ニコライ・シュコフ(テノール
ルカ・ピサローニ(バス・バリトン
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ

初めての第9の印象は…

ベートーヴェン交響曲第9番端正でおだやかなのに、意外と威勢がいい曲でした。合唱の皆さんは、あのスピードと急展開に負けず、かつ歌声も発声も美しいままなことに感動。鍛練の賜物!

そして、昨年「カヴァレリア・ルスティカーナ」でも聴いた清水華澄さんののびやかな歌声!うれしかった!

 

クラシック音楽番組を観るのは、、人生で5回目?ついつい、いろんなとこに目が(笑)。

 

歌詞の字幕を追ったり
楽団員の皆さんのレイアウトや楽器の種類、人数を数えたり
ティンパニの配置はほんとに真正面なのねとか

トランペットはなぜ横向きなの?※とか
(※わかる方教えてください!) 

 

第4楽章の有名なフレーズ、今にも消えてしまいそうな音の連なりが、次々と楽器を伝播して、圧倒的なテーマになって溢れ出てくるところが素敵ですね。

思わず、今はどこに音がいるの?って見まわしちゃいました。画面越しなのに(笑)

 

クラシック音楽ファンの皆さんは、こうやって年越しされるのね。
またひとつ、新しい体験をした大晦日でした。

 

----

「だいく」って入力したら、こっちに変換された。
たしかに、去年までの「だいく」はこっちでした(笑)

Paul van Dyke